
調剤薬局店頭・インターネットでお求め頂けます
抗体検査の意義 〜PCR検査との違い〜

現在広く行われているPCR検査や抗原検査は現時点(検査の時)にCOVID19に罹患しているかどうかを検査するものです。
抗体検査はワクチンを接種したあとで抗体(免疫)が出来ているか?保持出来ているか?を検査するものです。
COVID19はワクチンで生涯免疫の獲得はできないと考えられており、「過去にワクチンを打ったけどまだ免疫があるかな?」という不安や疑問に答えます。
KAICOの新型コロナ抗体測定サービス概要




特徴とメリット
特徴1:簡易性
ワクチン接種した人々が、新型コロナへの免疫を簡単に、場所をえらばず、経時的にチェック可能です。
病院で血液検査することにより、新型コロナの抗体価を測定できますが、通院・採血・自費診療の負担があります。本サービスではそれらの煩わしさを解消できます。


特徴2:KAICOオリジナル数値で確認
その時点で抗体の有無を確認できるだけではなく、どの位保持しているか把握できます
イムノクロマト法ではなくE L I S A測定法を採用しています。
測定結果は、E L I S A法によって得られた詳細数値を5段階のレベル表示として開示します。このレベルは、先の製品性能検査により得られたデータを元にした平均値を目安として表示しています。

2回目平均: ワクチン2回目を接種し、約2週間経過した人の測定値の平均
1回目接種: ワクチン1回目を接種し、2回目接種の直前(ファイザーであれば3週間、モデルナであれば4週間)の人の測定値の平均
未接種平均: ワクチンをまだ接種していない人の測定値の平均
*自社調べ
特徴3:自社開発・生産の抗原タンパク質を使用
抗体検査に利用する高価な新型コロナウイルスタンパク質(Sプロテイン)の自社開発・生産により、確かな技術と低コストを実現しました。製品が全て日本製です。

当社で生産したCOVID19スパイクタンパク質(S-プロテイン)を検査に使用
特徴4:WEBで登録・確認
本サービスは薬局・ドラッグストアで購入しますが、検査登録や結果の確認は全てWEB上で出来ますので、どこでも、いつでも、なんどでも、確認出来ます。

システムの登録方法、操作方法はこちらで参照できます
当社サービスの性能検査でも判明
発売前に製品の性能試験のために155の検体を試験しました。
当社の試験結果によるとワクチン接種により大幅に抗体価が上がる人もいる一方で、未接種者に比べると上昇はするもののあまり上がらない人もいることが実際の数値で見られ、論文等で言われている個人差があることが、弊社の事前試験でも判明しました。


サービスの内容物

・取扱説明書
・採血セット(ランセット)
・返信用封筒
・返信用チャック袋
本サービスのご利用にあたって
この新型コロナ抗体測定サービス・キットセットは、医療機器・サービスではなく研究用製品です。医薬品医療機器等法に基づく体外診断用医薬品ではありませんので、ワクチン接種の推奨、回避を医学的に判断するものではありません。
このサービスは、研究や調査を目的としたものです。